紹介した建物

第35回「旧農林水産省蚕糸試験場小淵沢飼育所第二養蚕室」(11月29日放送)

#35旧農林水産省蚕糸試験場小淵沢飼育所第二養蚕室フォーマット

八ヶ岳の麓、標高800メートルの高地にある、

「農研機構遺伝資源センター 北杜研究拠点」。

 

夏でも涼しいこの場所で、

蚕の品種の育成や、

改良のために作られた「第二養蚕室」は、

太平洋戦争が始まった、昭和16年に建てられました。

 

昔の学校を思わせる、下見板張りの外壁。

 

木造二階建てで、柱・天井・内壁・床、

すべてにヒノキが使われています。

 

瓦葺きの屋根には、

ふたつの換気用の「突き上げ」が。

 

2階で蚕を育てるために不可欠な、

風通しと日当たりを確保しています。

 

夏の高温時には、床下の空気を塔屋へ導き、

室温を一定に保つ工夫もなされていました。

 

開口部は、雨戸・ガラス戸・障子の三重で、

気温を調節。

 

2階へ桑をラクに運ぶために、

廊下の一部が、持ち上がるようになっています。

 

生糸が輸出品の1位となり、

明治政府が、蚕や桑の品種改良を推進する中、

全国各地に「蚕糸試験場」が作られました。

 

養蚕県・山梨の重要な研究拠点として、

近代化に大きく貢献した建物です。

2016年11月29日 23:00