紹介した建物

第43回「津金学校」(1月24日放送)

#43津金学校

 

山間の、北杜市須玉町津金に、

明治・大正・昭和の、三世代の校舎が並んでいます。

 

「津金学校」は、明治8年に建てられた、

洋風を模した「藤村式」の建物。

 

建築費は1,662円、現在の数千万円で、

その半分以上が、村人からの寄付でした。

 

設計は、藤村式建築を多く手掛けた「小宮山弥太郎」。

 

県内に残る藤村式校舎で、唯一、長方形の建物です。

 

柱や窓枠を彩るペンキは、当時は輸入品、

大変貴重なものでした。

 

外壁は、真っ白な漆喰が塗られ、

軒から壁には、曲線の「軒蛇腹」が付けられています。

 

寄木造りの円柱には、漆喰の頭飾りがありました。

昔の漆喰は、館内に展示されています。

 

玄関ポーチの頭上には、お寺などでよく見られる、

「唐破風(からはふ)」の軒。

 

ベランダは、児童が増えた際には、

教室として使われたこともあったとか。

 

懐かしい教室風景が復元された屋内。

 

左官職人の技術の結晶、

津金に多く残る「鏝絵」も展示されています。

 

2階の天井には、かつてこの地域で生産されていた、

通気性のいい、和紙が張られています、

 

その上の「太鼓楼」には、

時を告げる和太鼓が吊るされています。

 

 

山里ながら、古くから人の住む、教育熱心な地域。

文明開化からわずか数年、人々の熱意と労力で作られた、

近代化の象徴、モダンな学校は、

建てられてから今日まで、同じ場所に佇み、

現在も、地域の誇りとなっています。

2017年1月24日 23:00